01
【弁護士が解説】業務委託契約書の書き方と注意点
業務委託契約は、フリーランスや外部の専門家に仕事を依頼するときに使われる契約です。
雇用契約とは違い、仕事の完成を目的とするため、契約内容によってはトラブルのもとになる可能性もあります。
今回は、業務委託契約書の基本的な書き方や注意すべきポイントについて紹介します。
業務委託契約書の基本的な書き方
業務委託契約書は、双方の認識違いやトラブルを防ぐために重要です。
契約書には最低限、次の内容を盛り込む必要があります。
契約の目的・業務内容の明確化
契約の目的や業務の範囲があいまいだと、後のトラブルにつながります。
たとえば、「SNS運用業務」だけではなく、「Instagramのコンテンツ作成・コメント対応」などと具体的に記載しましょう。
報酬と支払い方法
報酬金額、支払期日、振込方法などを明確にします。
報酬額は固定か成果に応じて変動するかも確認しておきます。
- 報酬額(税別か税込か)
- 支払期限(月末締め翌月10日払いなど)
- 支払方法(指定口座への振込など)
報酬は特にトラブルになりやすい部分なので注意してください。
契約期間
契約開始日と終了日を明記します。
自動更新の有無も記載すると、更新の際に混乱しにくくなります。
成果物の取り扱い
業務の成果として納品されたデータや資料の著作権が誰に帰属するのかを定めます。
特にデザインや文章など創作性のある成果物の場合、権利の扱いは重要です。
秘密保持条項
委託先に対して、業務中に知り得た情報を第三者に漏らさないよう定める条項です。
顧客情報や業務ノウハウなどを守るために、必ず盛り込みましょう。
契約の解除・損害賠償
契約期間中でも、やむを得ない事情がある場合は契約を解除する可能性があります。
その際の条件や、損害が発生した場合の責任の所在を定めておくと安心です。
業務委託契約書の作成時に注意すべきポイント
契約書を作成する際には、次のような点に注意が必要です。
労働契約と誤解される内容にしない
業務委託契約はあくまで「対等な取引関係」です。
業務時間の拘束、出勤義務、使用者の指揮命令などがあると、実質的に雇用契約とみなされる可能性があります。
雇用契約とみなされた場合、労働基準法の適用や社会保険の負担などが発生するため注意しましょう。
業務範囲の拡大に注意
契約書に明記された範囲以上の仕事を依頼された場合、追加契約や報酬の交渉が必要です。
業務内容があいまいだと、「これも含まれると思った」といったトラブルにつながります。
まとめ
今回は、業務委託契約書の書き方と注意点を見ていきました。
業務委託契約は、雇用契約と違って自由度が高い反面、トラブルのリスクも伴います。
契約書の内容を十分に確認し、必要があれば弁護士などの専門家に相談することも検討してみてください。
02
当事務所が提供する基礎知識
Basic Knowledge
-
相続放棄のメリット・...
相続放棄とは、相続財産に含まれる権利・義務の一切を放棄する手続きのことを言います。例えば、相続財産に借金と不動産がある場合に相続放棄を実行すると、借金を相続しなくてよくなりますが、同時に不動産を相続する権利も消滅します。 […]
-
代襲相続でも遺留分は...
相続発生時に相続人がすでに亡くなっているケースでは、代襲相続が発生し、相続人の子が相続権を持ちます。この記事では代襲相続でも遺留分は認められるのかどうか、注意すべきポイントについて解説します。代襲相続とは代襲相続とは、相 […]
-
テレワーク導入におけ...
近年、新型コロナウィルスの影響により、テレワークを導入している企業が増えてきています。テレワークを導入することによって労働条件に変更が生じる場合には、就業規則の変更が問題になります。例えば、在宅で仕事をすることが前提とな […]
-
認知症の相続人がいる...
ある人が亡くなり、相続手続が開始した場合、相続人は亡くなった方(=被相続人)の財産を相続することとなります。では、相続人が認知症を患っていた場合、同様に相続手続きを進めることができるのでしょうか。以下では、このような場合 […]
-
企業コンプライアンス...
「コンプライアンスという言葉をよく耳にするが、具体的にどういった対応をしていけばよいのだろうか。」コンプライアンスについて、こうしたお悩みをお持ちの方は少なくありません。 コンプライアンスとは、直訳すると「法令 […]
-
【弁護士が解説】公正...
遺言にはさまざまな作成方法がありますが、その中でも公正証書遺言は遺言者が公証人とともに作成する方式であり、正確な内容で作成できる遺言方式です。もっとも、公正証書遺言であっても遺留分(相続人に保障される最低限の相続財産の相 […]
03
よく検索されるキーワード
Search Keyword
-
- 顧問弁護士 相談 神戸市
- 遺産分割協議 弁護士 相談 高槻市
- 遺言書作成 弁護士 相談 堺市
- 企業法務 弁護士 相談 高槻市
- 企業間紛争 弁護士 相談 堺市
- 相続問題 弁護士 相談 神戸市
- 遺言書作成 弁護士 相談 神戸市
- 相続放棄 弁護士 相談 大阪市
- 遺産分割協議 弁護士 相談 大阪市
- 企業間紛争 弁護士 相談 神戸市
- 遺言書作成 弁護士 相談 東大阪市
- 顧問弁護士 相談 堺市
- 企業間紛争 弁護士 相談 東大阪市
- 企業間紛争 弁護士 相談 高槻市
- 企業法務 弁護士 相談 堺市
- 企業間紛争 弁護士 相談 大阪市
- 顧問弁護士 相談 東大阪市
- 遺産分割協議 弁護士 相談 神戸市
- 遺産分割協議 弁護士 相談 東大阪市
- 相続問題 弁護士 相談 大阪市
02
弁護士紹介
Lawyer

- 弁護士
- 三谷 岳大(みたに たけひろ)
- 所属団体
-
- 大阪弁護士会
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇。
03
事務所概要
Office Overview
名称 | オクトパス法律事務所 |
---|---|
代表者 | 三谷 岳大(みたに たけひろ) |
所在地 | 〒550-0005 大阪府大阪市西区西本町1-8-2 三晃ビル5階 |
TEL・FAX | TEL:06-6695-7460 / FAX:06-6695-7461 |
対応時間 | 平日 9:30~17:30 (事前予約で時間外も対応可能) |
定休日 | 土・日・祝 (事前予約で休日も対応可能) |